【追記】ストレングスファインダーに惚れたワケと、資質を出してさぁどうしよう?

【追記】ストレングスファインダーに惚れたワケと、資質を出してさぁどうしよう?

実は、ストレングスファインダーを2度受けています。

1度目は、就活に悩んでいて。

2度目は、仕事にモチベーションがわかない、というキッカケで受験。

私がストレングスファインダーを受けた理由は

・私の、モチベーションのスイッチは、どこにある?

・アンバランスな性格だからこそ、特定の分野で、ずば抜けた強みを持っているはず。

→偏った強みに特化したら、すごいアウトプットを出せるのではないか。

自己確信は中位、ポジティブ下位だけど、自分の可能性を信じていたようで。

こうやってみると、「自我」×「目標志向」×「戦略性」っぽい理由だなぁ。

1.受験結果と、TOP5比較と、34位まで出した感想。

①TOP5を比較したよ

()内は前回の結果で。

1位 着想(→11位 収集心)

2位 学習欲(変動なし)

3位 内省(変動なし)

4位 自我(→15位 最上志向)

5位 目標志向(変動なし)

戦略的思考力が上位3つで。

なんだ、ただの意識飛んでる系かよ…というのが、最初の感想。

2,3,5位が変わっていないって面白いね。笑

1位も戦略的思考力、4位も影響力と広い目でみたら、あまり変わりがないし。

②34位を出した結果や、いかに。

予想通り偏っている~!

ワースト5すべてが、「人間関係構築力」だなんて。

いやいや、強みをみよう!頭脳派だ!

もう、これは「エゴを飼いならしつつ、頭脳活動に専念せよ」ということだな…うむ。

なんとなくだが。

<TOP1位~5位>

自分が気づかない自分(意識しないで発揮する資質)

<TOP6位~10位>

自分が思う自分らしさ

という印象だ。

ストレングスファインダー、出したら、どうしたい?

①資質と資質の掛け合わせ

各資質の特徴については、本やブログで調べられるけれど、
資質と資質の組み合わせ」こそ、個性だろうと。

その発想が着想らしいっちゃ着想らしいのか?

たとえば、「着想」を例にとる組み合わせ。

その1。猫型ロボットまで見える?

「着想」って「ポジティブ」とか組み合わせたら、たのしそう。

「着想」×「未来志向」×「ポジティブ」×「最上志向」×「個別化」

と来た日には、独創中の独創、と、ぶっ飛んだ発想をしそう。

22世紀の猫型ロボットくらい、見えていそうだな。

楽しそうな組み合わせだ・・・。

その2.悟りを開きそう?

「着想」以外は、私の下位資質で組み合わせてみた。笑

「着想」×「運命思考」×「信念」×「包含」×「共感性」

同じ「着想」持ちだとしても、理屈よりフィーリングに、かなり寄りそう。

行き過ぎると、宗教家とかスピリチュアルっぽくなりそうだけど。

この3つの例の中では、最も人を救いそう

その3.正論砲と奇襲をかます、ゲリラ隊長?

「着想」×「分析思考」×「戦略性」×「競争性」×「指令性」

その2と真逆で、フィーリングではなく理屈に寄りそうな組み合わせ。

議論をしたら、面倒くさそう強そう。

人間関係構築力の資質があればまだ、マシになりそうだけど。

それらが上位にない人だと、弱み使いをしたら、理詰めで人を追い込みそうでこわい。

時代が時代ならきっと、奇襲作成を繰り出すゲリラ隊長になりそうだ。

あっ、私、これらは全てTOP10に入っていたわ。

あっ、私人間関係構築力が下位にかたまっているわ。

わーいゲリラ隊長だー!

②資質(強み)の、再現性

あれだ、就活のときに耳にした、「コンピテンシー」だ。

筋トレのときに筋肉を意識するように、資質を意識していれば、「再現性」を解明できるのではないかと。

で、たぶん、私は言語能力が高いほうだろうから。

「再現」するために、言語化していきたいなぁ。

しかし、「すごいアウトプット」を出したいと思うのは…

突き詰めると、「生きてる証を時代に打ち付けろ♪」と、「自我」を満たしたいんだなと。

そこで、アウトプット、行動につなげるためには、

「自我」の鼻先にニンジンをぶらさげ、

「目標志向」も感化されると、いいんだろうな。

「目標志向」が定まれば「戦略性」も生かせるから。

あと、物事を説明するときに、「着想」、別のものとの掛け算に乗っかると、説明しやすい気がする。

【ストレングスファインダー】34資質をミスチルの歌詞でたとえるなら【着想全開】

このあたりは今もなお、試行錯誤中。

【ストレングスファインダー×ブログ】上位資質を、意識してブログを書いてみよう!

3.ストレングスファインダーを深めたいワケ

グダグダ書いた。

ひとことでいえば、

私という資産を最大限運用するため」

ですな。

ほんと、「自我」×「目標志向」×「戦略性」っぽい。

知りたがり「学習欲」も影響しているっちゃしているけれど。

「ストレングスファインダーを深めたいワケ」を深めると、資質の特徴が出そうだなぁと、ひらめいた。

【追記】

着想を活かして、資質と本を掛け合わせる試みを始めてみた。

完成品ではなく試作品(?)という位置づけ。

思いついたら更新していく。