非常事態ってやつも歓迎です♪Thanksgiving25プレミア公開!
- 2020.04.19
- Mr.children
- Mr.children, Thanksgiving25, ミスチル, みんなでミスチル, 外出自粛, 家にいよう
1.非常事態ってやつも歓迎です♪
「ただじゃ転びやしませんぜって 非常事態ってやつも歓迎です。」
(Mr.children/ニシエヒガシエ)
ちょっと洒落にならない歌詞だけどw
「非常事態」において、Thanksgiving25のライブ動画を、無料公開してくれるMr.children。
素晴らしすぎやしませんか。
こんな不調和な生活の中で、たまに情緒不安定になるだろう?
(Mr.children/名もなき詩)
と、イライラして過ごしてるなら愛(ミスチル)を補充してくれたんですね。
さぁ、この週末は、テレビならぬSurfaceの前で、20時にスタンバイ!
2.15万人の胸に流れるこのメロディー♪
バラバラな場所にいる15万人が、同じ時間に同じ曲を聴いている!
(前編放映時に、最高で視聴者数が15万人を超えたのです…)
私も、このツアーは日産ドームで参戦して。
このDVDも持っていて、何度も観たよ。
それでも、同じタイミングに、15万人が同じ音楽を(接触せずに)共有しているっていいなぁ。
3.今、違った形で響くMr.childrenの歌詞♪
過去は消えず未来は読めず不安はつきまとう♪
(Mr.children/ヒカリノアトリエ)
本当未来が読めない、こわい。
どれほど分かり合える同志でも孤独な夜はやってくるんだよ♪
(Mr.children/名もなき詩)
絶対すれ違いカップルは増えそう…
むしろ一緒に暮らしている夫婦でも、コロナウイルス、それに伴う経済的打撃で、すれ違いも増えそう…。
「失くしちゃないものがやっと見つかった気がする」
(Mr.children/名もなき詩)
じゃないけど。
外出自粛、家にいたり接触を経ったり、で。
家の中で静かに過ごす時間が増えたら、自分にとって本当に大切なものに気付ける人が増えそう。
10年先も20年先も 君と生きれたらいいな♪
探してたものはこんなSimpleなものだったんだ♪
(Mr.children/Simple)
と、ポスト・コロナで婚姻件数は、増えそうだなぁ…
結婚など関係なくても、今10年先も、20年先も一緒に生きたい人がだれか、と気づいてしまいそうだ。
気づけば要らんものばかりまだ間にあうかなクーリングオフ?
(Mr.children/ランニングハイ)
逆もしかり。
クーリングオフ…幸せのカテゴリーを、再整理w
残された時間が僕らにはあるから 大切にしなきゃと小さく笑った♪
(Mr.children/Sign)
ちょっと今、切実なやつ。
まだ、一緒に過ごせる時間があるってこの非常事態じゃ貴重だよなぁと。
ねぇ、僕は今日も生きている まだもう少し君を愛していれる(Mr.children/PADDLE)
そう、愛していれるんですよ…。
さぁ踊ろう世界が終わるまで♪
さぁ踊ろう鼓動が止まっても
気にしないよ君ともっと汚れてみたい♪
(Mr.children/DanceDanceDance)
終末感…。
やぶれかぶれの(特)濃厚接触感…。
あてもなく隣の町まで 何も考えずしばらく歩いて
「こんなことも最近はしてなかったな…」って♪
(Mr.children/足音~Be Strong~)
外出自粛が終わって、「あてもなく」歩ける日が、早く来るといいなぁ。
心さえ乾いてなければ どんな景色も宝石に変わる
(Mr.children/エソラ)
どんな景色でも、輝く場所を見つけられる強さが、欲しいなぁ。
ネガティブなので…雨に降られる場所を真っ先に探してしまうので。
(ネガティブ+批判的精神???)
物事のポジティブな面を見られる強さが、ほしい。
高ければ高い壁のほうが登ったとき気持ちいいもんな♪
(Mr.children/終わりなき旅)
綺麗ごとだけど、ポストコロナが、いい時代になるといいなぁ。
このライブ「蘇生」からの「終わりなき旅」という流れが素晴らしい。
セトリの最後に「終わりなき旅」を持ってきて…
この時期に公開してくれたのが、「重力と呼吸」ではなく「Thanksgiving25」だったのも、ラストが「終わりなき旅」だから?
そして、熊本会場…。
熊本地震もちょうど4年前の4月だったよね。
4.YouTubeのコメント欄も、ドラマチックだった。
コロナ患者の看護をする看護師さんが、Mr.childrenに元気をもらうという話。
本当に、医療従事者の皆様は、大げさじゃなくHEROだよなぁ。
すごい。
「今の彼女と、初めて一緒に行ったライブ。
コロナですれ違いになりそうだけど、初心を思い出します」
というコメント。
まさに「失くしちゃいけない物がやっと見つかった気がする」w
いつの日もこの胸に流れてるメロディー
聴く人の数だけドラマがあって、面白いね。
彼氏と初めてこのライブに行きました♡というドラマはないけれど。
絶賛、憂鬱な恋に胸が痛んでいたころで。
ただひたむきに前をみてたら会えるかなぁ?
(Mr.children/ヒカリノアトリエ)
と、ヒカリノアトリエに泣きそうになったライブでしたとさ。
エモいエモい。
「キュンキュンしてるか~?」
JEN~!!
あの頃、絶賛キュンキュンしてたよまったく!!
引きこもっていると「キュンキュン」も自粛しそう。
深海あたりに「キュンキュン」も引きこもってしまう気がする・・はー、エモいエモい。
あの頃は20代、若かった…!
5.オンラインで補えないないものと、自粛すべきもの。
オンライン飲み会やらテレワークやら、通信技術で補えるものもあるけれど。
全部は補えないものはある。
と、ライブ動画を観ていて改めて。
YouTube動画配信で15万人が「Mr.childrenのライブはいいなぁ」って、感動するのも…実際にライブに行った経験がよみがえるからであって。
(Thanksgiving25じゃなくてもね)
ライブに行ったことがない人が、YouTubeだけでライブと同等の感動を得ることは、ちょっと、ねぇ。
ライブの一体感とか、エモさとか(←しつこい)…
オンラインじゃ補えないさ。
Mr.children30周年ライブは平和に迎えられるといいなぁ。
またどこかで会えるといいな!
また会えるかな?
また会えるよね
は~。
コロナウイルス、お前が自粛しろ。
-
前の記事
【ストレングスファインダー×ブログ】上位資質を、意識してブログを書いてみよう! 2020.04.13
-
次の記事
LA・LA・LA LOVESONG【久保田利伸】を聴き比べてみた 2020.05.03