「勉強なんて役に立たない」?無節操な知的好奇心の持ち主が、反発するよ。

「勉強なんて役に立たない」?無節操な知的好奇心の持ち主が、反発するよ。

Twitterで見つけた面白いつぶやき。

たしかにみんなが勉強して得た知識を活用できる場に恵まれているわけじゃないんだよな。

とはいえ「勉強なんて役に立たない」と、勉強したい人や未来ある子どもの意欲を削ぐのはやめてほしいよね…。

 

そもそも…。

「勉強なんかしたって役に立たない」という人たちは、役に立つほど何かを勉強したのだろうか。

(ま、この反論自体「活用できる場」に恵まれているからだ!というトートロジーになるけど。)

私は役に立っているぞ。

例えば「てこの原理」を知っているだけで、ネイルをしていても缶のプルトップを開けられるぞ。

(※ジェルネイルをつけていたときは、ハサミをてこの代わりにして缶のプルトップを開けていた。だって爪が割れたら嫌なんだもん。)

社会保障や保険の仕組み多少なりとも理解していれば、過剰に民間の保険に加入しなくて済む。

依存症ビジネスの恐ろしさは、阿片戦争がよい例だ。
薬物ダメゼッタイ。 

数学 A の集合を理解できれば、Excel関数も楽に組み立てられるだろうし…。

いや、数AができなくてもExcel関数は使えるけどさ。

集合・ベン図など意味がわかれば、場合分けがスムーズなのかなと…。

 

って、別にみんながこういう知識を使う機会があるとも限らないんだけどさ。

私は勉強は役に立っているんだ!

あなたにとって役に立たないからって一般論として語るんじゃねぇ!って感じだわ。

我ながら「あんたそんなこと学んでどうするのさ」というくらい、私の知的好奇心は実に節操がない。

だから何かを深めるほどは勉強できていないんだよね…全部中途半端。

でも、節操がない知的好奇心にも、ずいぶん助けられてきたな。

お金やモノや、はたまた貞操は(?)誰かに奪われても、
勉強して得たことは誰にも奪われないしなぁ。

「勉強なんて役に立たない」って、無節操な知的好奇心がスネるぞ。

役に立たないから勉強しないのは自由だけど。

勉強してきた人が積み上げてきたものや、勉強したい気持ちを否定してほしくはないよね。

ついでに「学問のすすめ」のリンクでも貼っておく。良い本だよ。